社会保険労務士深川事務所
  • Home
  • 事務所概要
  • 業務内容
  • 料金表
  • ニュース
  • 関連リンク
  • お問い合わせ
2024/05/27

賃上げ率5%超 33年ぶりの大幅賃上げ - カギを握るのは中小企業の動向

今年の春闘は大幅な賃上げでスタートしました。大企業の集中回答日となった3月13日。連合の第1回回答集計では賃上げ率5.28%(加重平均)と1991年以来、33年ぶりに5%を超えました。第3回集計(4月2日、2620組合)でも、大幅賃上げとなった昨年同時期を1.54ポイント上回る5.24%と高い率となっています。

 

 また、今年の特徴は労働組合の要求に満額回答ないし要求額以上の回答を出している企業が多いことです。自動車、電機、鉄鋼など製造業の5つの産業別労働組合で構成する金属労協の3月13日の集計によると、48組合のうち、定期昇給を含まないベースアップの平均は1万4,877円。そのうち87.5%の組合が要求額以上の回答を得ています。

 

 メディアは歴史的な賃上げと報じていますが、今後を左右するのは4月以降から5月にかけて判明する中小企業の動向です。全労連や中立組合など中小企業の労組などでつくる国民春闘共闘委員会が3月15日に発表して第1回賃上げ集計結果(228組合、3月13日)によると、賃上げ率は2.52%(加重平均)。4月4日の第4回賃上げ集計結果(794組合)では2.40%と、率・金額ともに前年同期を上回っていますが、連合の5.24%とは大きな開きがあります。

 

 首都圏に店舗を持つ城南信用金庫が3月24日に公表した「第25回お客様・街の声」(3月13日~15日)では、2024年の賃上げ予定についても聞いています。取引先の多くは中小零細企業ですが、「賃上げをする予定」と回答した企業は36.0%にすぎませんでした。一方、「賃上げの予定がない」と回答した企業は30.9%。「まだ決めていない」と回答した企業が33.1%もありました。

 

 

 中小企業は人手不足もあって賃上げしたいが、それも難しいなかで苦悩していることがうかがえます。価格転嫁の状況もきになります。日本の雇用労働者の70%を占める中小企業の賃上げがどうなるのか、今後の動向を注視していく必要があります。

tagPlaceholderカテゴリ:

 

 

 

 

 

 

 

社会保険労務士

ふか がわ   じゅん

深   川   淳

 

事務所所在地:

〒140-0011

東京都品川区東大井6-11-9

武内ハイツ301

 

 

 

 

<経 歴>

1971年 東京都品川区旗の台 生まれ

品川区立 清水台小学校

巣鴨中学校

巣鴨高等学校

慶應義塾大学 商学部 卒

 

1994年 新日本製鐵株式会社 (現:日本製鉄株式会社) 入社

同社にて人事および営業に従事

2016年 社会保険労務士試験 合格

2017年 東京都社会保険労務士会 開業登録

 

現  在

東京都社会保険労務士会

 総合対策審議委員長

 臨海統括支部 開業部会長

 品川支部 開業部会長

      労務監査委員長

社会保険労務士三田会 副会長

公益財団法人21世紀職業財団

 ハラスメント防止コンサルタント

品川三田会 運営幹事

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • Home
  • 事務所概要
  • 業務内容
  • 料金表
  • ニュース
  • 関連リンク
  • お問い合わせ
閉じる